こんにちは、サノです。今日のテーマは「基本的な文字組み」です。読みやすい資料などを作るためにはフォントの適切な選定はもちろん、行間字間を調整することによって可読性や視認性を高められます。行間や字間、サイズなどを調整して、文章の意図を分かりやすく、美しく見せる作業のことを「文字組」と呼びます。 今回は基本的な文字組みについて解説していきます。
今年の夏くらいから「Normcocre(ノームコア)」なんて単語をよく耳にします。街中を歩いている人々の服装などを見てみても灰色系+黒系それに鞄などの小物でさし色を加える…。ほかにも、「真っ黒リュック」や「真っ白スニーカー」なんかも流行っていましたね。
そんな世の中のファッショントレンドカラー。これは、デザインをする上でとっても大切なポイントです。トレンドの色を持ってくるだけで「今っぽい」感じになるし、「今っぽい」と広告を見る人たちにも「なんか最近この色合い良く見るよね、流行ってるのかな?」と目を引くデザインになっていきます。(なにより「今っぽい」デザイナーになれます!!)
でも、今流行っている「トレンドカラー」よりもっと最先端の、これから流行る「トレンドカラー」を知る事ができたら「今っぽい」を通り越して「未来型」デザイナーになることができちゃうのでは??なんて思ったりしませんか?
それ、できるかもしれません。