クリニックのコンサルティング−5[折込チラシ] 2015/12/162015/12/18 az-create コメントする 折り込みチラシには注意も必要 クリニックを新規に開院するとき、新聞(一般紙)に折込チラシを入れて告知することもあります。折込チラシは多くの人が目にするため、一定の効果があると思います。ただ医療は他の職種とくらべて、人の生命に関わる専門性の高い職種なため、広告の掲載内容に規制があり、一般的なチラシのようにひと目を引くキャッチコピーを入れることはできません。 (さらに…) 続きを読む
クリニックのコンサルティング−4[看板の設置] 2015/12/152015/12/18 az-create コメントする 看板は動線と目線がポイント 交通広告以外でも街中には広告がはたくさん出されていて、クリニックの看板を見かけることもあります。どの業種でもそうですが、効果的な看板を掲出するためには、人の「動線と目線」が重要なポイントになります。 (さらに…) 続きを読む
クリニックのコンサルティング−3[交通広告や電柱広告] 2015/12/142015/12/18 az-create コメントする 刷り込み効果の高い交通広告 電車で通勤していると、駅構内、ホーム、車内などでクリニックの広告を見かけることがよくありますね。電車やバスなどの交通広告はそれなりに費用がかかりますが(ひとことでいえば高い)、その分大変効果が高いのです。 (さらに…) 続きを読む
クリニックのコンサルティング−2[モバイルの活用] 2015/12/092015/12/18 az-create コメントする これからのクリニックはモバイルファースト クリニックや病院を探すとき、多く使われているのは「スマホ」です。いままではwebサイトを制作する場合、まずはじめにPC版のWebサイトを作り、その後にスマホ版をつくるという流れが一般的でした。それとは逆に、はじめにスマホでの見やすさを優先したデザインを考え、それをPCでどう見せていくかを検討する。これが「モバイルファースト」という考え方です。 (さらに…) 続きを読む
クリニックのコンサルティング−1[ブランディング] 2015/12/082015/12/18 az-create コメントする ブランディングは「信頼と安心」 ブランディングとは、ある共通のイメージをユーザーにもってもらい、顧客から信頼を得て、安心を提供する手法です。たとえばロゴやサイン、キャッチコピーの制作などがよく行われています。 (さらに…) 続きを読む
自社のビジネスブログを書籍化、さらにアマゾンで販売 2015/12/062015/12/18 岩田和彦 コメントする 自社で運営しているビジネスブログの記事がある程度増えてきたら、書籍にして出版してはいかがでしょう。 ビジネスブログには、代表のメッセージや経営方針、自社の商品、営業方法などさまざまなエピソードが入っています。これらのコンテンツを書籍用にまとめ自費出版として販売するのです。 (さらに…) 続きを読む