3Dモデルを使って工事の施工ステップを表現

3Dモデルをつかうと、実際には目にすることができないカメラアングルで描いたり、部分的に透明にしたり、あるいは壁を通過できたりと、表現の幅がひろがり、見る人の理解度がグッとあがるものです。

多摩川スカイブリッジ完成動画

2022年3月に供用開始された多摩川スカイブリッジは建設地の生態系を守るため、さまざまな架設方法で建設されました。竣工式典で公開された動画では、3Dグラフィックスを使った工事説明動画で架設のステップや環境を守るためのくふうを軸に制作しました。

多摩川スカイブリッジ橋梁架設3Dモデル図
手前の緑の生態系保持空間(湿地帯)上空で桁を送り出して橋梁を架設

(さらに…)

続きを読む

まんが・イラストを使った広告・冊子(1)

生活していると、いろんなところでいろんな広告やパンフレットに遭遇します。

作っているほうとしたら、なんとかしっかり読んでもらえないか、と思っているのですが、ちょっと見で内容がわかるチラシならともかく、厚みのある冊子ともなると、興味のあることですら、読むのはやや億劫に……

じゃあどうすれば読んでもらえるの……?

冊子の内容にもよるけれど、ひとつにイラストやマンガをつかうという手法もあります。文字ばっかりだと読む気がしないけれど、イラストが多いとなんとなく見てしまうってことはありますよね。

弊社では、イラストやマンガをつかった冊子や広告、書籍も制作しています。

たとえばこちら↓
金持ち地主_1

(さらに…)

続きを読む

イラストを使って製品の技術やサービスを説明する

こんにちは、いわたです。

製品の技術やサービスをイラストを使って説明すると、文章や写真などでは表現しづらいことも、わかりやすく、カンタンに理解することができます。

全体像や流れ、世界観を表現する

求人サイトでのイメージイラストです。自由で風通しの良い社風、親しみやすさをカジュアルなタッチで表現しました。

works

 

(さらに…)

続きを読む

コロナ貼り紙(P0P) 「距離を空ける」「距離を保つ」「keep your distance!」無料ダウンロード―その4

コロナ貼り紙シリーズ、こんかいは「keep your distance!」のポップです。日本語だと、「距離を保つ」です。でも、なんだかピンとこないので、ひらがなで「きょりを空けてください!」と、すこしかわいい感じにしました。よかったら床に貼って使ってください。(クリックするとPDFがひらきます)

(無料ダウンロードその1はコチラ)
(無料ダウンロードその2はコチラ)
(無料ダウンロードその3はコチラ)
(無料ダウンロードその5はコチラ)

red_KYD09

(さらに…)

続きを読む

貼り紙 テンプレート「マスク着用」「テイクアウトはじめました」など無料ダウンロード―その2

明日から連休というのに、そして、天気もよさそうというのに、まあ、しかたないかなとも思いつつも、なんだか、こころがフワフワとおちつかないですよね。岩田です。

スタッフの描いてくれたイラストをもとに、自由にご利用いただける、新型コロナウイルス対策用、無料ダウンロードポスター(その2)をつくりました。

(無料ダウンロードその1はコチラ)
(無料ダウンロードその3はコチラ)
(無料ダウンロードその4はコチラ)
(無料ダウンロードその5はコチラ)

コロナ_TOP (さらに…)

続きを読む

イラスト描き分けチャレンジ 〜年齢編〜

こんにちは、エンドウです!

イラストについて、すぐに使える(?)子どもから大人まで色々な年齢の人を描き分けるコツをご紹介します。今回は、あの有名な少年マンガのように、青年のイラストをどんどん子どもに変えていこうと思います!

 

まずはこちらの青年。この人をチョチョイと子どもにしていきます。
ブログ用イラスト_200417_01

(さらに…)

続きを読む

急な準備に超役立つ! 「休業貼り紙 テンプレート」無料ダウンロード

2004_03こんにちは、サノです。新型コロナウイルス感染症の流行で世間はすっかり自粛モード。政府からも緊急事態宣言が発令され、時差出勤やテレワークを導入した会社も多いのではないでしょうか。テレワークができない飲食店や美容室などのサービス業では、時短営業や週末営業の自粛、当面の間の休業が相次いでいるようです。特に個人経営のお店は人手不足などで休業せざるを得ない…なんてことも。

そこで今回は「臨時休業の貼り紙の書き方」についてご紹介したいと思います。

(ページの最後にダウンロード無料で、自由にご利用いただけるテンプレートを用意しました。)

(無料ダウンロードその2はコチラ)
(無料ダウンロードその3はコチラ)
(無料ダウンロードその4はコチラ)
(無料ダウンロードその5はコチラ)

(さらに…)

続きを読む